旅先で困ることのひとつがトイレ問題。
国内旅行でも困る時があるのに、ましてや初めてのハワイ旅行で困らないことはありません。

今回は事前に簡潔に、そしてあなたの記憶に残るようにワイキキエリアのトイレ情報をお届けします。

土地勘がないからこそ、事前情報がほしい

かく言うぼくも最初はワイキキエリアのトイレにけっこう困りました。
当たり前ですが全く土地勘がありません。

どこにどんな施設が建っているのかがわからないので、右往左往することもしばしばでした。

そうは言ってもホテルがたくさんあるからトイレなんてすぐ借りられるだろうとタカをくくっていたら、まったくの大間違いでした。

そんな経験をしたからこそ、これから初めてハワイへ向かうあなたには、困った時もなるべくスムーズに目的地に行けるよう、厳選したトイレの場所をご案内いたします。

ワイキキエリアのトイレについての記事を書かれている方は多いと思いますが、本記事の最後にはあなたの記憶に残るよう語呂合わせにしてトイレの場所をお知らせしております。
どうぞ最後までお読みください。

ハワイのトイレ事情といえば・・・

と、語呂合わせをお知らせする前にワイキキでのトイレ環境をお知らせしますね。
ワイキキでは施設利用者以外の、一般のお客さんへのトイレ貸し出しはしていない場所が多いとお考えください。

保安上、レストランやカフェではトイレを利用する際、専用のカギを渡されることもしばしばです。

レシートにトイレのカギのパスワードが記載されていることもありますが、外のお客さんが利用することはむずかしいです。

ホテルも同様です。
ルームキーがそのままフロント付近のトイレのカギになっていることも多々あります。

日本の観光施設ですと、たいていどこへ行っても問題なくトイレを借りることができますが、ここはやはりアメリカです。日本のようにすんなりとはいきません。

だからこそ初めてハワイに行かれる方には、日本のようにすんなりとトイレに行ける場所を厳選してお伝えいたします。

外出前に頭に入れてほしい5つのトイレスポット

さてそれではワイキキエリアであなたが困ったときに駆け込める施設を厳選して5か所ご紹介します。

ワイキキだったらもっとたくさんあるのでは?と思われるかもしれません。
確かにあります。

ワイキキの西から東までめぼしい個所を多く挙げることもできますが、現場で緊急を要している時にスマホで検索している余裕はなかなかないでしょう。

ですからまずは以下のワイキキエリアの中心地にあたる5施設だけをあなたの記憶に残しておいてほしいのです。

キーワードは

WITSR

「ウィットエスアール」と呼んでください。語呂合わせですね。

とくに意味はありません。
これは今からご紹介する5つの施設の頭文字になります。

Waikiki yokocho(ワイキキ横町)
ワイキキショッピングプラザ地下1階
利用時間11:00~24:00

International market place(インターナショナルマーケットプレイス)
インターナショナルマーケットプレイス1階
利用時間10:00~22:00(日曜日は20:00)

Tgalleria Hawaii by DFS(ティーギャラリア ハワイ バイ ディーエフエス)
1~3階の各階
利用時間09:30~23:00(日曜日は20:00)
2階、3階の一部はウォシュレット付

Sheraton waikiki(シェラトン ワイキキ)
1階ロビー左手奥と右手奥
利用時間 ホテルの開館時間に準じる

Royal hawaiian center(ロイヤル ハワイアン センター)
B館2階フードコート内
利用時間10:00~22:00

Waikiki yokocho
International market place
Tgalleria Hawaii by DFS
Sheraton Waikiki
Royal hawaiian center

 

この5施設の英語の頭文字をとって、WITSRと名付けました。

さあ、あなたもご一緒にWITSR(ウィットエスアール)!
さっそく今5回唱えていただければ、かんたんに覚えますよ。

①トイレに困ったらWITSR
②トイレに困ったらWITSR
③トイレに困ったらWITSR
④トイレに困ったらWITSR
⑤トイレに困ったらWITSR

いずれもワイキキエリアの中心地にありますので、あなた自身のためにも、ぜひホテルからワイキキエリアにお出かけ前にWITSRを再確認しておいてください!