本記事には広告が含まれています
先日およそ4年ぶりにハワイ旅行に行ってきました。
コロナ開け最初の海外旅行になります。
さいわいANAキュンキャンペーンの一環で、成田・ホノルル間のエコノミー席を往復ひとり28,000マイルで取得することができ、この円安の中とてもおとくに飛ぶことができたのです。
エコノミー席とはいえぼくがANAのSFC会員ということもあり、ANAラウンジを十分に堪能した後フライングホヌに搭乗。
そこで本記事ではフライングホヌ搭乗前に立ち寄ったANA成田空港第5ラウンジについての詳細レポートをお届けします。
ラウンジに併設するシャワールームについての利用レポートもありますので最後までご覧ください!
ちなみにANAラウンジを使用できる権利は、ANAが管理するこちらのURLからご確認していただけるのが最も確実です。
とは言いつつ、とてもざっくりと申し上げますと以下の3つのどれかに当てはまる方はラウンジの使用が可能です(同行者1名までの無料入室が可能な場合もあります。詳しくは上記URLにてご確認願います)。
・スターアライアンスグループのゴールドメンバーの方
・ANAプレミアムメンバーの方
ANAラウンジ第5サテライト詳細レポート
第5サテライトの場所は?
成田空港第1ターミナルの南ウイング出国ゲートをくぐると、ANAのラウンジは2か所にそれぞれ2種類のラウンジを構えています。
ひとつは今回ご紹介する第5サテライト、もうひとつはその反対側に位置する第4サテライトです。
両サテライトともファーストクラス席購入者やANAダイヤモンドメンバーが利用できるANA SUITE LOUNGEとビジネスクラスやプレミアムエコノミー席購入者やANAプラチナメンバーやSFCカード所有者、スターアライアンスゴールドメンバーが利用できるANA LOUNGEがあります。
今回はそのなかの第5サテライトにあるANA LOUNGEの紹介になります。
第5サテライトにあるANA LOUNGEの場所は以下の地図のとおりです。
南ウィング出国ゲートを出ると左手(51~57ゲート方面)に行き、52ゲート手前をエスカレータであがるとその場所はあります。
写真はANA LOUNGEの入り口
受付でチケットを提示し入室手続きは完了です。
ラウンジの内装や飲食サービスは?
ラウンジの内装はこんな感じです。
くつろぎ用から仕事用まで様々なタイプの席があります。
ぼくたちはくつろぎ用のソファ席につきました。
食事はドリンク、フードともセルフサービスになります。
こちらはフード類。
そしてドリンクもアルコール類からソフトドリンクまで各種取り揃え。
やはりカード系のラウンジと違い、とても充実した内容ですね。
出発までの数時間もゆったりと過ごせます!
食事内容詳細レポート
それではさっそく食事をいただきます。
まずはビールで乾杯!
自動サーバで入れられたものはビールと泡が黄金比率でうまいですね!
食事は何回かに分けて取りに行きました。
ぼくたちがこれから搭乗するのはエコノミークラスだったのですが、ビジネスクラスの方はその後の食事も多いので食べすぎには注意です!
実はわが家もANAラウンジの前にユナイテッドクラブラウンジに立ち寄っており、そちらのほうで昼食をいただいたので、こちらでは軽めに済ませました。
とはいえANAラウンジで必ず食べるのがかき揚げそば。
今は自身のスマホからオンラインでオーダー後、呼び出しを受けたらとりに行くスタイルですね。
飛行機へ搭乗するためには原則2時間前にはチェックインを済ませることが必要になってきますので、このように航空会社系のラウンジでくつろげるのはとてもありがたいですね。
これから始まる旅行への思いを巡らせながら、ソファ席で飲むビールは格別のものがあります。
シャワールーム利用レビュー
そして今回ははじめてシャワーをさせていただきました。利用する際には予約が必要です。
予約はタッチパネルにお手持ちのスマホの電話番号など必要事項を入力して完了。
呼び出しはご自身のスマホの電話番号と紐づいています。
ちなみにわが家が予約したのは15時過ぎ。
実際にシャワーを使えたのは18時ととてもこんでいました
シャワールームはANAラウンジ受付向かいの奥側に10ブース並んでいます。
スマホからの呼び出しを受けたらこちらの受付に向かいます。
受付にて指定のブース番号の札をもらってから入室です。
使用時間は20分くらいでお願いしますとスタッフさんから告げられました。
こちらがシャワールームの全景写真。
シャワーブースのほか、洗面台、ウォシュレット付きトイレなども完備。
荷物置き台やハンガーもあります。
また、バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、スリッパや歯ブラシなどもデフォルトであります。
シャワーブースにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープもあります。
シャワーはレインシャワーとハンドシャワーの両方が使えます。
洗面台の方にはティッシュペーパーや化粧水、ボディクリームはありますが、ハンドソープはありません。
今回は着替えのほか、体を洗うナイロンタオルを持参してさっぱりしてきました。
そして約2時間後にはフライングホヌに搭乗し、気持ちのよいままホノルルに到着!
ANAラウンジを使う場合、搭乗前のシャワーはぜひともおすすめしたいです。
まとめ
今回久しぶりに成田空港のANAラウンジを体験してきました。
食事はもとより今回はシャワールームも使用でき、ラウンジ内のサービスを十分に活用することができました。
計画を立てる時から旅行は始まっており、空港でのチェックインからラウンジ内でのリラックスタイムはこれから始まる海外旅行への期待をふくらませてくれます。
日常生活から解放されるせっかくのよい機会をとことんまで楽しむためにも、ラウンジの活用はとことんまでしたいものですね。