本記事には広告が含まれています
先日当ブログにてレポートしたヒルトン長崎のルームツアー記事に引き続き、2泊のあいだに2回いただい同ホテルの朝食についてレビューします。
ぼくはダイヤモンド会員ではありますが、今回の記事ではオールデイダイニングレストラン ディ・バートでいただいた朝食ビュッフェにフォーカスしてレポートします。
エグゼクティブラウンジでの朝食サービスについては別の記事にてレポートします。
それではさっそくレビューにまいります。
朝食の料金は?
ヒルトンお台場の朝食料金は大人3,800円、子供(12歳まで)1,800円。
いずれも税・サ込みの価格になります。
場所はフロントのオールデイダイニングレストラン ディ・バートにて、ビュッフェ形式での提供になります。
なお朝食の時間は6時半から10時半(最終入店10時)になります。
ヒルトン長崎 朝食ビュッフェ実食レポート
入口にて部屋番号を伝え、手を消毒後入店です。
ダイヤモンド会員は奥の席に案内してくれます。
ランチ以降は中華料理「福海楼」のエリアとして使用される場所ですね。
ぼくはダイヤモンド会員のおかげで朝食が無料でついてきました。
もちろん妻も無料で朝食がいただけます。
そう、ダイヤモンド会員なら2人までが無料で朝食ビュッフェをいただけるということです。
まずは入口にて部屋番号を伝え、手の消毒をした後に入店です。
ダイヤモンド会員はレストラン奥のブースに通されるようですね。
会場の雰囲気は?
今回両日とも午前8時前くらいに会場に向かいました。
こちらが通常の朝食会場です。
写真は空席を狙って撮影したのですが、週末の朝だったこともあり、会場はやや混んでいましたね。
その後もお客さんが続々と来店し、観察していても肌感覚として8時半頃がピークの時間帯かな、と感じました。
ちなみにヒルトン長崎では、ダイヤモンド会員向けにドリンクサービスがありました。
ペリエやコーラなどのボトルドリンクのほか、スパークリングワインなども。
ぼくたちはペリエをいただくことに。
ビュッフェメニュー
主に和洋両ジャンルをバランスよく取り揃えられたメニューは健康にも気を使ってくれているものが多い印象でした。
そして皿うどんやハトシ、五島うどんなど、長崎のご当地メニューなども!
もちろんシェフによるオムレツメニューもあります。
それでは以下、朝食ビュッフェメニューのラインナップを写真で紹介してまいります!
まずはドリンク類の紹介を。
コーヒー類はマシンから、ミルクやフレッシュジュース類はずらりと並んでいます。
主食もパン類、ごはんやおかゆそして汁物そしてシリアルもあります。
主菜も多種多様、バラエティに富んでおり何を食べようか迷いますね。
和食系の副菜も充実しています!
サラダやフルーツ類も多数あります。
以下、ぼくたち夫婦がいただいたメニュー写真をご紹介します!
実は今回2日とも、いつもにくらべ腹六分目くらいでおさめました。
まとめ
ダイヤモンド会員であるわが家は今回のレストランでの朝食を腹六分目にしました。
この後エグゼクティブラウンジに移動して、朝食第2ステージにうつるためです。笑
なぜエグゼクティブラウンジで朝食の続きをいただくことにしたのか?
それは「宿泊記③」エグゼクティブラウンジの朝食レポートをご覧ください!
とまれ、ヒルトン長崎はやはりホテル仕様の食事だけあり、一品ごとがとても水準が高かったです。
老若男女問わず、満足度の高い食事ができると思いました。
そしてご当地メニューがいただけるのもとてもよかったです!
しかもこうやって写真を並べてみると、朝食はもとよりホテル自体を楽しむために再訪したいですね。
とはいえ朝食自体を別オーダーにするとそこそこのお値段がはるのも事実。
しかしヒルトンゴールド会員およびダイヤモンド会員ならそれが2名まで無料!
このコスパは本当に大きいと思います。
おいしい食事が気軽に無料でいただける。
もしあながたヒルトンゴールド会員以上のステイタスをお持ちでないならば、朝食付きの宿泊プランを選んでステイすることをおすすめします。。
しかしあなたが年に数回ヒルトンホテルを利用する予定でしたら、朝食無料の権利がすぐに獲得できるヒルトンアメックスカードを作ることもあわせて強くおすすめしたいです。
このカードをたずさえて2人で旅行すれば、わずか2泊でカードの年会費はペイできるという優れもの。
詳しくは下記リンクからご確認ください。
見るだけでもためになることがありますので、おすすめです。
あなたがさらに有利な特典を得たい場合はヒルトンプレミアムカードをおすすめします!
また宿泊費自体を割引してくれる便利な会員カードもあります。
それはHPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)。
HPCJに加入して割安料金で宿泊予約することは可能です。
ポイ活サイトのモッピーやハピタスを経由することで数千ポイントの還元も受けられますので、これを機にモッピーやハピタスに加入することもあわせておすすめします。
ハピタス
モッピー