普段の生活においてAmazonや楽天などの通販で購入した商品を受け取ったり、あなたが知人にモノを届けたりする際クロネコヤマトの宅急便を利用することが多々あると思います。
もっといえば宅急便というもの自体がすでに空気のようにインフラ化されていますね。
そんなヤマト便のサービスのひとつとして、あなたの荷物を自宅と宿泊施設間で往復で運んでくれるというものがあります。
そこで今回思い切って利用してみたところとても便利なサービスでした!
ですのであなたにも一度使ってみることをおすすめすることをかねて、レポートしてまいります。
クロネコヤマトの往復宅急便概要
今回のサービスはオンラインにて配送手配の申し込みをしました。
よって以下の概要説明やメリット、申込手順などはオンラインでのことがベースになります。
サービス概要:自宅とホテル間、あなたの荷物を往復して配送してくれる。
このサービスのメリット
・自宅まで集荷にきてくれる
・申し込みはオンラインで完了
・伝票作成も簡単!往復分の伝票を手書きする必要がない
・支払いはPayPayなどのQRコード決済も可能
・復路分の荷物の到着日時を設定できる
・メールにて荷物の到着確認ができる
メリットの中でも最大のものは「身軽に旅行ができる」ということでしょう。
わが家は自動車を所有していないので、遠方はもとより関東近県の近場の旅行でも電車やバスなど公共交通機関をほぼ100%使います。
となると宿泊数によっては荷物が大きくなることも。
しかも予約したホテルに直行ではなく、途中どこかに立ち寄るとなると荷物が邪魔になることもありえます。
また旅行の計画段階で荷物のことを考えて、行きたくても行くのを断念せざるを得ない場所が出てくることもあるでしょう。
しかしそれが事前にスーツケースや衣類の入ったダンボールを宿泊地に送ることで行動範囲がぐんと広がります!
今回あなたに紹介するサービスはそこが最大のメリットですね。
往復の宅急便の費用だけで行きも帰りも行動範囲が大きく広がるということは、旅先での体験がこれまで以上に増えるということ。
まさに「体験はプライスレス。送れるものはクロネコヤマトで」といったところでしょう。
サービスのデメリット
・通常より1日前倒しで荷物を集荷してもらう必要がある
・返金の手続きが面倒
自分の移動をラクにするために宅配サービスを受けるのですから、対価がかかるのは当然ですよね。
デメリットの最大のものは通常より荷物を1日前倒しで集荷してもらう必要があることでしょう。
たとえば通常の宅急便なら翌日配達できる地域でも、往復宅急便サービスは通常の1日前には荷物を発送してもらう手はずを整えなければいけません。
しかし出発日の前日にならないと荷物が整理できないという方以外はそれほどのデメリットにもならないことをあわせてお伝えしておきます。
また往路はこのサービスを利用したものの復路はやはり自分で荷物を持って帰った場合、復路分料金の払い戻しは、近くの営業所まで返金手続きに行かなくてはならないというデメリットはあります。
往復宅急便 利用方法について
以下、ぼくが実際に利用した方法をもとに紹介していきます。
まずは下のリンクボタンよりヤマト運輸の集荷依頼ページに行き、「宿泊施設に送る」をクリックしてください(ユーザー登録がまだの方は先にそちらからになります)。
あとは記載事項にのっとって入力作業をするだけです。
入力が完了すると集荷予定日時までに荷物を準備して、ヤマトの集荷スタッフさんを待つだけです。
ぼくが実際に利用したのはヒルトン成田に宿泊数分の衣類などを送るためです。
そのときはスーツケースではなく、夫婦二人分の着がえを入れたダンボールにしました。
自宅まで集荷しに来ていただけるのでラクですね。
支払もPayPayで簡単にできました。
気になる伝票も往復分を集荷時に一度に出力してくれます。
往路分はそのまま使用しますが、復路分の配送伝票については荷物の天面にビニール袋でしっかりと保護されていました。
帰りもホテルのフロントに荷物を預けるだけで完了です。
すでに配送の手配はオンラインで済ませている旨をスタッフさんに伝えるだけでOK!
加えて復路便に関しては集荷申込時に着日の日時指定もできますから、受取りもれも防げます。
まとめ
以上のように荷物を自宅からホテルまで往復で発送する手配を整えられたことにより、成田散策が気軽にできるようになりました。
とはいえ「自宅から荷物を持っていくことも含めて旅行」だと考えている方にはおすすめしません。
しかし公共交通機関を使用してラクに移動したいという方にとって、クロネコヤマトの往復便をオンラインで申し込めば、配送料だけで家から一歩も出ることなく荷物の手配が完了します。
あなたがこのことに魅力を感じられるようでしたら、一度クロネコヤマトの往復便をためしてみられることをおすすめします。
またダンボールの購入も可能です。
指定時間で持ってきてもらえますから気軽に注文もできますね(PayPayでの支払いも可)。
本当にラクですよ!
最後にもう一度ヤマト便のリンク先を貼っておきます。
一度ご確認を!
追加情報
実はクロネコヤマトは配送サービスだけではなく、その業務の性質をいかして地域密着型の高齢者見守りサービスも展開しています。
これが実になるほど!と思うところがありますのでこちらで紹介します。
旅先でもひとり住まいの親御さんの見守りができる。
しかもほどより距離感で、おたがいのプライバシーも尊重しつつ見守りサービスを受けられるので、一度ご覧になってみてください。