本記事には広告が含まれています
はじめてハワイ旅行に行く方にとって、ホノルル空港に降り立って最初に直面する課題のひとつが空港からホテルまでの送迎です。
おひとりで旅行する場合はホテルを巡回する乗り合いのシャトルバスをおすすめしますが、ふたり以上なら今からご紹介するHANAタクシーが断然おすすめ!
なぜなら・・・
・チップ不要(料金に含まれている)
・日本語で予約ができる
・現地での連絡不要(予約していれば乗り場に行けばよい)
とにかく予約さえしておけば、とてもスムーズに送迎サービスを受けられるのです!
夫婦で旅行するわが家も今回のハワイ旅行では、出国前にホノルル空港とワイキキの宿泊地を往復で事前予約後、旅行に臨みました。
そこで今回はわが家の体験ももとにHANAタクシーの予約方法とホノルル空港現地での乗車方法について具体例をまじえつつあなたにお伝えします。
HANAタクシーの予約方法
手順1
HANAタクシーのトップ画面から「予約申し込み」のボタンをクリック。
手順2
予約メニューの中からAIRPORT⇔HOTELを選択。
手順3
次に必要事項を入力します。
フォーマットは日本語になっていますので、どこに何を記入すればよいかはすぐにわかります。
なお、記入はホテル名も含め英語表記にしてください。
電話番号は日本の携帯でOK。
emailはgmailを使うことをおすすめします。
また往復で予約の場合は「往復で申し込む」欄にチェックをします。
すべて入力し終えたら「確認」ボタンを押してください。
手順4
手順3で記入した内容の確認です。
入力内容の確認が完了したら予約を完了するために、次のページの「予約」ボタンを押してください。
それで完了です。
手順5
予約が完了すると、登録したemailアドレスに予約完了のメールが送信されます。
そちらをもって乗車当日を迎えましょう。
ホノルル空港での乗車方法
入国審査を終え、税関を通過したらいよいよ入国です。
出口をでると下の写真のような場所に出ます。
上の写真奥側の案内ボードのアップがこちら。
この看板の下を左に向かってください。
するとすぐに30番の看板がかかった柱があります。
30番の柱に向かって左手には横断歩道があります。
この横断歩道を渡ったところがHANAタクシーの乗り場になります。
下の写真のように路上に敷かれた緑のライン付近で待っていてください。
次々とHANAタクシーの看板が掲げられた車がやってきます。
先着順で乗車できますので、念のため予約確認のemailは運転手さんに見せられる状態にしておくことをおすすめします。
ちなみに下の写真はわが家が実際に乗せていただいたHANAタクシーになります。
荷物も含め4人までなら十分に乗車できる大型のタクシーです。
ちなみに料金は降車時に現金で支払いました(チップ込で35ドル)。
まとめ
以上のようにHANAタクシーは明朗会計で予約も乗車もカンタン!
しかも現地での乗り場もわかりやすいので、これからもハワイ旅行の際には積極的に利用していきたいですね。
カード決済も可能ですが、若干料金が上乗せされるので現金でのお支払いをおすすめします。
また、往路と復路を別々に予約するより往復予約をした方が5ドルお得に予約が可能です。
ホノルル空港のHANAタクシー乗り場にもさみだれでタクシーがやってくるので、予約さえしておけばのりっぱぐれもありません。
タクシーに乗車すればおよそ30分後には宿泊ホテルのフロントに。
これまで乗り合いのシャトルバスなども利用してきましたが、所要時間や料金、利用人数などによりうまく使い分けすることをおすすめします。
4人まででしたらHANAタクシーがおすすめですよ!
以上でHANAタクシーの予約方法や乗車方法についての解説は終了です。
こちらを参考にぜひ良い旅にしていただければ幸いです。
またワイキキ現地での移動手段について、追加でお得情報をお届けいたします。
追加情報
今回紹介のHANAタクシーに加えて現地での移動に便利なのがピンクライン。
こちらはワイキキとアラモアナを結ぶバスです。
しかもピンクラインにはJCBカードを提示すると2人まで無料で乗車可能!
ワイキキからアラモアナだけの往復でしたらこちらの方が断然お得でもあります。
これを機会にJCBカードを作っておくのもよいと思います。
さらにいうなら同じJCBカードのなかでも楽天JCBカードならワイキキやアラモアナの楽天ラウンジも無料で使えるので、観光や買い物につかれた時も気軽に立ち寄れます。
旅先では普段よりたくさん歩いたり、荷物を持ったりします。
そのうえ土地勘のないところでもありますから、疲れはいつも以上には早くたまる。
アラモアナショッピングセンターを荷物を持ちながらぐるっとひとまわりしただけでも相当疲れます。
そのうえ小さなお子様がいればなおさら適度な休憩が必要になってきます。
そんな時にラウンジはとてもありがたいです。
わが家も旅行中何度も立ち寄り、休憩と無料ドリンクで水分補給をさせていただきました。
アメリカの物価高に加えて円安もあり、油断していると現地でお金が湯水のように出ていきます。
しかしこういったクレジットカード付帯のサービスを上手に利用することで必要以上の出費も抑えることが可能です。
年会費無料の楽天カードを作るなど、旅行前にちょっとしたひと手間をかけることで、さらに現地で快適に過ごすこともできますよ!
また、ANAやJALでのご旅行を検討されているなら各航空会社が提供するダイナミックパッケージがお得です。
ANAやJALのマイルもたまりますよ!