
那覇空港で人気の空弁のひとつに挙げられるのが喜作の大東寿司。
サワラを漬けにし、甘みをきかせたシャリで食べる独特のお寿司ですね。
このお寿司のお弁当、実は空港の保安検査場を通過した後でしか買うことができないのです。
より正確に言うならば、これから飛行機で沖縄にくる人にとっては「到着ゲートをくぐる前」、飛行機で沖縄から飛び立つ人にとっては「保安検査場を通過した後」になります。
いずれにせよ搭乗ゲート内でしか大東寿司を手に取ることはできません。
ではその数にも限りがある大東寿司をより確実に手に入れるにはどうすればいいのでしょうか?
大東寿司を確実に買うためには?
結論から言いますと、以下の時間に行くとかなりの確率で大東寿司を購入することができます。
その時間とは…
11時と15時。
販売場所は以下の2か所のみです。
ひとつはBLUE SKYショップ(22番ゲート・JAL側)
もう一方はANA FESTA那覇ゲート店
場所はともかくなぜ時間までお伝えできるのか不思議ですよね?
それはとても簡単なことでした。
大東寿司を那覇空港に毎日納品している美栄橋の割烹・喜作へ食事に行ったときに店員さんに直接きいたからです。
これほど確実なリソースは他にありませんね。笑
実際に買えたのか?
とは言いつつも、ぼく自身も那覇空港から帰りの便に乗るときに大東寿司にありつけるかどうかは一抹の疑問があったことは認めます。
それもあったので14時50分ごろANA FESTA那覇ゲート店をのぞいたところ商品がひとつも並んでいません。
予定よりも早く陳列されて完売したのかな~?と思いつつ、その足で数百メートルは離れているであろうJAL側のBLUE SKYショップに早足で行くと、お目当ての大東寿司があるじゃないですか!
時刻も15時を回っており、時間通りに商品がきれいに陳列されていました。

そこでしっかりと商品を購入したのちもう一度ANA FESTA那覇ゲート店を確認したところ、しっかりと商品が並んでいました。
お店でうかがった通りの情報が確認できてよかったです!
大東寿司 実食レポート
では実際のお味はいかがでしょう?
ぼくたちは15時の回に購入した大東寿司を自宅でいただきました。
その時刻は日付が変わった0時頃。
購入からおよそ9時間後です。
帰宅後そのに空弁を開封した様子がこちら。

乾燥防止用のビニールシートがかぶせられたお寿司6貫とパックのガリ、そしておしぼりです。
シートを取り除くとこんな感じです。
漬けの色がきれいですね。

お店の大東寿司と異なりマグロは入っていません。
サワラのみの6貫パックです。
味の方はお店と変わらず、甘めのシャリに程よく使ったサワラの漬けがナイスなマッチングでもうひと箱買ってきたらよかったと後悔したくらいですよ。
ともあれ東京に戻ってきてからも沖縄の味がおいしく味わえたのはよかったです。
もしあなたも空弁の大東寿司を高確率で手に入れたいとお考えのようでしたらぜひ今回の記事を参考にしてみてください!
また大東寿司×沖縄そばも鉄板の組み合わせです。
イオン那覇店で訪問した本家亀そばと大東寿司のレビューはこちらからご覧ください!
こちらは美栄橋にある割烹喜作を訪問した時のレビューになります。
あわせてお読みいただければうれしいです!
以上の記事を読んでいただき、大東寿司の「予習」はできたことと思います。
さあ次は、いよいよ旅行の計画ですね!
ANAダイナミックパッケージなら航空券からホテルまでワンストップで予約ができます。
もちろんマイルもたまりますよ!!
いちど下記リンクから関連情報をご覧ください!