本記事には広告が含まれています
この時節柄、スーパーに行く頻度は極力減らしたいと思うのが人情ですね。
とは言え栄養のある生鮮食料品は毎日しっかりと摂取したい。
となると、1回あたりの買い物で購入する野菜や果物の量はどうしても多くなりがちです。
実際わが家でも、野菜や果物を一度にまとめ買いする量は結構多いです。
しかし生鮮食料品は当然のことながら消費期限が早い。
となるとせっかく買ったものをダメにしないよう、日持ちをさせるテクニックが必要になってきます。
そこで今回の記事ではわが家で実践している野菜や果物の長期保存の方法をシェアいたします。
どれも簡単な方法なので、ぜひあなたのご家庭でも実践してみてください。
おすすめです!
それではさっそくまいります。
目次
野菜・果物 種類別保存方法
じゃがいも
複数個を同時に新聞紙にくるみ、布袋に入れて納戸など冷暗所に入れる
かぼちゃ
スプーンでワタを取り除き、そこにキッチンペーパーをかませる。
その後、全体をラップして冷蔵庫で保存。
ほうれん草・小松菜(葉もの野菜)
見開き大の新聞紙の片面を水でぬらし、写真のように野菜を包む。
その後ビニール袋に入れ、冷蔵庫で根側を下にして立たせるように保存する。
キャベツ
不要な最外の葉っぱを取り除いた後、新聞紙にくるむ。
それをビニール袋に入れ、芯の部分を上にして(天地逆にして)冷蔵庫で保存する。
冷蔵保存時ている間もキャベツから水分が出てきますので、定期的にあたらしい新聞紙でくるみなおすことをおすすめします。
バナナ
つけ根の部分をラップで多い輪ゴムで止める。
常温保存。
しめじ・えりんぎ・まいたけ・しいたけ(キノコ類)
石突や軸をとりのぞき、食べやすい大きさにさいた後ビニール袋に入れ、冷凍庫で保存する。
(今回はしめじを使用)
ニラ
適当な大きさに切りそろえ、水をはったタッパに入れて冷蔵保存する。
しょうが
水をはったタッパに入れて冷蔵保存する。
白菜
食べやすい大きさに切った後、ビニール袋に入れて冷凍保存する。
大葉
水で濡らしたキッチンペーパーで包んだ後、タッパに入れて冷蔵保存する。
まとめ
野菜や果物の特質によって、冷凍、冷蔵、常温、冷暗所と保存方法を使い分けています。
キノコ類や白菜などは冷凍保存することでコリコリやシャキシャキとした繊維感とうま味がましておいしくいただけます。
葉物野菜は上記のように保存することで1週間くらいは日持ちしますが、なるべく早く食べましょう!
本記事はその都度保存する野菜の数を増やしてアップグレードしてまいります。
定期的に確認していただけるとありがたいです!