その日はアマゾンで購入した商品が届く日ということでいそいそと帰宅しました。
19時から21時の間で荷物を受取る予定だったのです。
ぼくはアマゾンプライム会員なのでお急ぎ便も活用できたのですが、今回は余裕をもって日時指定を選択しました。
そして指定日当日、自宅で妻と夕食をとりながらインターホンが鳴るのを待っていたのですが、もう21時になろうとしても呼び出されません。
年の瀬というお歳暮時期でもあり繁忙期で配達もこんでいるのだろうな、と悠長に構えていたのですが待てど暮らせどやってくる気配が出てこないのです。
このエリアを担当なさっているヤマト運輸や佐川急便、ゆうパックのスタッフさんはみなさんとても優秀で、たいていは20時半までには配達してくださいます(いつもありがとうございます!)。
そこでやはりおかしいということになり、今一度アマゾンの購入履歴を確認してみました。
そしたらなんと、配達完了フラグが立っているではないですか!
しかも「直接手渡しました」との念の入れようです!
(ちなみに上記3社のどこでもなく、配送業者はAmazonでした)
いやいやいや。
商品きてないし。
手渡されてもないし。
ということで今回はアマゾンで誤配がおこった際のぼくが実際に行った効果的な問い合わせ方法や連絡先をあなたにお知らせします!
アマゾンへの連絡手段は何があるの?
このような誤配がおこった時の問い合わせ先として最初に思いうかぶのはカスタマーセンターのような部署でしょう。
もちろん、アマゾンにもウェブサイト上にヘルプ&カスタマーサービスというページがあります。
現在アマゾンではチャットを問い合わせ対応のメインにしていますが、電話でも対応はしてくれます。
そこで今回のことの重大さを鑑み、アマゾンのカスタマーサービスのスタッフさんと電話でやり取りする方法を見つけました。
見つけるまでが一苦労だったので、あなたにも同じ苦労をかけていただきたくないと思い情報を共有します。
あなたがアマゾンのカスタマーサービスのスタッフさんと電話でやり取りできるようになる画面は以下のものになります。
それではそこへ行きつくための方法をお知らせしします!
問い合わせフォームへの行き方は?(2022年4月更新)
で、今回は商品がすでにどなたかの手にわたっているかもしれないという状況でもあったので、いち早く解決させたいと思い電話を選択しました。
通常こういったオンラインサービスを運営する会社側から見た場合、電話対応の優先順位は一般的には低いです。
できればお客さんにはメールやチャットなどで対応してもらいたいと指向する会社が多いくらいでしょう。
その行き方は以下の流れになります。
ちなみにあなたがアマゾンにログインしていることが前提です。
あくまでもアマゾン会員のための窓口ですから当たり前ですよね。
ではさっそくまいりましょう。
アマゾンにログイン後、トップページ最下段の「ヘルプ」をクリック(スマホならタップ。以下、クリックでまとめて表記します)してください。
遷移後の画面を下にスクロールすると「トピックから探す」という項目があります。
その中の問題が解決しない場合は>カスタマーサービスに連絡を選択。
そうすると下の写真のように電話でのサポートが必要な方についての文言が表示されています。
その文章内にあるリンクボタンをクリックしてください(「必要な方は、この文章をクリックしてください。」という文言です)。
そうすると以下のような画面になります。
画面内にある①~③の番号順に
①問い合わせしたいこと
②問い合わせしたい商品
③①で選択した項目の詳細内容
を選びます。
今回は配送に関することなので①は「注文内容について」、②で該当の商品を選択、③で「配送について」を選びました。
③まで選択すると画面が伸び、下のような項目が出現します。
そこで「電話」を選び、下の画面の該当欄に自分がかけてほしい電話番号を入力すると折り返し電話がかかってきます。
そうするとオペレーターと会話ができるという流れになります。
カスタマーセンターの実際の対応は?
ぼくもこの方法でカスタマーセンターのスタッフと会話しました。
先方でもこちらの購入履歴が見られますので事情をお話しすると担当部署へとスムーズにつなげていただけました。
電話口に出られた配送担当のスタッフさんもとても丁寧で、誤配になった荷物の確認と再配達の手配をすぐにとっていただけたのです。
再配達に関しては誤配分の商品を回送できるのか、それともアマゾンの倉庫から再配達するのかでタイムロスが異なりますから後日再度メールもいただけるとのことでした。
今回の騒動のまとめとおち
以上のことを夜の9時過ぎから電話でやりとしたのですが、最初は電話番号を入力しても機械音の対応だけで実対応は明日以降かな、と繋がったらもうけものくらいの気持ちで電話をかけていたのです。
が、遅い時間にもかかわらずしっかりと対応してくれたことに正直驚きました。
そして丁寧に対応してくれたことにも感謝です。
まあ、誤配なんてめったにないことだとは思います。
が、あなたがいざアマゾンで誤配の事故にあったとしても電話ですぐに対応してくれますので、そのときはこちらの方法をおすすめします。
と、ここできれいに話がまとまったらよいのですが、実はこの話にはおちがありまして。。。
ぼくたちのあずかり知らないところで実は荷物が玄関わきのガスメーターが収納されている開き戸の中に置かれていたのです。
つまり荷物は玄関先で一晩眠っていたということ。
だったら配達伝票にその旨を書いてくれたらいいのに、その伝票すら郵便受けに入っていませんでした。
そもそもマンションの正面玄関にはセキュリティロックがかかっているのにどうやって入ってきたのか。。。
他のお宅の荷物の配達のついでにしても書置きくらいは残してほしいものです。
とまれ、今回はアマゾンへの効果的な問い合わせ方法がわかっただけよしとしましょう。
アマゾンの電話対応は親切ていねいで好感が持てましたよ。